* * 仙台城 and 上杉神社. * -   * * - ndex
**・,,・**・,,・**・,,・**・,,・**・,,・**・,,・**・,,・**・,,・**
ther

仙台城






仙台城の伊達政宗さん。有名な像ですよね?




政宗さん後姿。なんか可愛くないですか?




政宗さん、アップ




像の土台です。名前が彫ってあります。




なんだったかは忘れました(ォィ)
政宗さんの後ろにある像です。すいません調べてきます・・・




オマケ。仙台駅の政宗さん。素足に木刀ッポイ刀持ってます(笑)
仙台人の待ち合わせの定番じゃないでしょうかね?!
「あ、じゃあ明日、政宗に12時ね〜」みたいな。
あたしは「じゃあ明日、殿に12時ね!」と使います(聞いてない)

上杉神社






毘沙門天の旗印。神社のいたるところにありました!




お祭りなので神輿も通ります!
丁度この神輿の後ろに「伊達政宗誕生碑」が立ってました。
お祭りに夢中で撮るの忘れてたけどorz




神社内の展示室みたいな所にあった、直江兼続、愛の兜。
本当は写真撮影禁止なのに、撮っちゃった・・・。ごめんなさい




上杉謙信の像です。写真撮る人で行列できてました!

そのほか




山形城・城主、最上義光の像。
政宗の母、義姫の父としても有名ですね。
霞城公園での1枚。




直江兼続・お船のお墓。夫婦一緒のお墓です。
とても仲の良い夫婦だったらしい事が書いてあります。 林泉寺にあります。




伊佐沢の久保桜。3大桜らしいですよ。
小学校のグラウンドにフツーに咲いていました。笑




あまりにも美しいのでアップも載せてみました。




堂森善光寺。前田慶次のお墓とも言われている所です。
ただ、亡くなった場所ってダケかもしれませんが・・・。
だって、前田慶次の名前は何処にもないし、お墓も見つけられませんでした。
住職さんに聞かないと解からないです;;
堂森の家には、慶次が使用した槍と編笠を所蔵する家があるらしい。
一度見てみたいな・・・。




堂森善光寺。中に入った所です。
山形は有名人が多いから、仕方ないとは思うけど、
もっと慶次をいい扱いしてくれればいいのに・・・。人気あるんだけどなあ。

感想

仙台城は、お城そのものはありません。政宗の像がある程度です。
あと、資料館。政宗公が着たという、水玉模様の可愛いお洒落な陣羽織とか
愛姫の物とかもあった気がする。資料館の目玉は、3Gで再現する仙台城のムービーです!
ただの耄碌(もうろく)ジジィの政宗と、政宗より遥かに年上のクセに政宗より
若々しく、家臣とは思えない突っ込みを政宗に入れる片倉小十郎。

この2人のムービーが見所ですね!笑いを堪えるのに必死になれます(笑)

上杉神社に関しては、桜がとても綺麗だったのと、山形の人がとても優しくて
びっくりした事、川中島の合戦が面白かったこと、山形の史跡の多さにびっくりした事。
なんか全部ひっくるめて面白い!!やっぱ、慶次をもっといい扱いして欲しいですね。


戻る。

Copy right ZeRo Co,Ltd.since2007